< 2010年1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >

シルバコンパスNo.3G導入

RAMマウントが壊れたからと言うわけではないのですが、Garmin Oregonでもコース頭上が木の葉などで覆いかぶさっていると、思ったより感度が不正確だったこと、GPSの故障に対しての予備という意味も含めてのシルバコンパス導入です。GPSが故障したせいで、山奥で自転車の迷子というのも悲惨ですからね。
先日のツーリングでも、県道の分かれ道(山奥)などでは、念のためということでも方向確認の必要性を感じてました。(GPS感度が弱い時は特に)

さて、コンパスですが 2000円程度で結構本格的なものが買えるようですね。
ハハハ、本格的なコンパスを持つのは今回が初めてなんです。

使い方を調べてみると、これが面白い!!
今まで、ただ北を指すコンパスしか知らなかったので、このシルバコンパスの使い方には感動しました。
ダイアルを回して磁北を記憶できるところ、透明で地図上の磁北(あらかじめ印刷しとく)とすぐ合わせやすいところが素晴らしい!! これで、瞬時に進んでる方向が正しいか確認したり、目印のようなものの角度から現在位置が割り出せます。
このコンパスを考えた方はホントすごいですね。感動しました。

現代では、さらにカシミール+国土地理院25000の地図(うぉっちず)で、磁北線付きの地図が印刷できます。これに緯度・経度の線を1分と10秒間隔で加えれば完璧です。(測地系には注意)

ここが参考になりました。

さらには、携帯(auの場合)ではezアプリの"地図ビューア"に"簡易ハンディGPS機能"があり、圏内、圏外に関係なく、緯度・経度の取得ができます(マップの画像を表示させたりもしないので費用もほとんどかからない)。

ということは・・・・、Garminがなくても、

今持ってる【携帯】と、カシミールから印刷した【地図】と【シルバコンパス】があれば、迷子にはならずに済みますね。

あらら、Garminなしとしたほうが、楽しいツーリングになりそうにも見えます。
あっ、でもそれだと、サイクルコンピュータの表示も見れないし、ログがとれないか。

うーーん、やはりRAMマウントベースの自転車への固定方法を検討せねば。

GRD2

携帯の画面は、こんな感じ。
すぐ測位できますね。


GRD2

posted by mtakeda : 2010/1/17 09:26

Trackbacks

Comments

Comment Form

yesno
< 散歩ツーリングのはずが・・・/TOEIスポルティーフ | top |