<< 2016年5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  

久しぶりの塩の道(県道30号)コース-文代峠/TOEI極楽ランドナー

すっかりFBで、更新が滞っているブログですが、やはり、万人受けしない情報をアップするにはブログが適しているかもしれませんねえ。だってマニアな情報はマニアな方にしか面白くないですからね。FBでは一部しかアップしてなかった写真ももう少しプラスしてアップしときましょう。

土佐山田で、たわわの柿。
食べるのに柿はあまり好きではないのですが、この柿色、実に季節を感じさせます。

続きを読む "久しぶりの塩の道(県道30号)コース-文代峠/TOEI極楽ランドナー"

スポルティーフとランドナーの違い(TOEI)

スポルティーフとランドナーの違いというと、マニアの間でも厳密な定義は違ってくるのでしょう。そこに突っ込んでも出口がないのでその議論には参加したくないのですが、区別がないとすると、私の作った2台のツーリング車は、同じ種類のただ色違いの自転車ということになってしまいます。ちょっと寂しいので、スポルティーフとランドナーということでオーダーして作った私の自転車をここで比較紹介しておきたいと思います。「なんで同じ自転車を二台も買うんだ?」という一般の方(家族か^^;)に対しての言い訳になりますし、これからツーリング車のオーダー等を考えられている方の参考になるかもしれませんからね。

単純にツーリング車の車種わけということだと、ここが参考になりますね。
http://www.c-w-s.sakura.ne.jp/cws02/2013/08/toei.html
(ツーリング自転車に興味がない人にとっては、何の意味もないことですが・・・^^;)

写真は手前が「スポルティーフ」(700x28C)
奥のが「ランドナー」(650x42B)です。

※スポルティーフなのに、ブレーキはカンチブレーキ、ギアはTA。
ランドナーなのに、ダイナモ無し、禁断のバネ付きサドル。
と言われる方もいるでしょう。好みです。ハイ。

まあ、私の車種感というのは、70'~80'年代のBSのユーラシアあたりの構成・様式があくまでも基本で根付いてるものですから、たいしたものではありませんし、難しいことはよくわかりません。また、オーダーした自転車のほとんどのパーツは自転車屋さん店主が私の好みなどを汲み取って選定していただものです。つまりは、ザックリした程度の知識しかなくても、ツーリング車に精通した自転車屋さんがいれば、十分に楽しんでオーダーすることができるということと思います。逆には、様式の関連知識がまったくのゼロだと、せっかくの楽しみや面白みで逃してしまう部分があるかもしれませんね。

BSのユーラシアやアトランティスのカタログがネット上にありますね。大昔、ここからツーリング自転車の世界に入りました。懐かしい。
http://cyclotourist.web.fc2.com/special_39.html

続きを読む "スポルティーフとランドナーの違い(TOEI)"

鏡川ぐるっとツーリング/TOEIスポルティーフ

今日は少し寒い気もしましたが、自転車ではちょうど快適でした。
鏡川を上流に向けて"ぐるっ"とツーリング。

所々で、桜も見頃といった風情。

GRD2

続き→

ジョン万次郎くろしお社中ツーリング/W650

R197→R439で、龍馬であい博のくろしお社中(土佐清水)を目指して、桜を見ながらのソロ散歩ツーリング。
R197(梼原街道)→R439(よさく)をメインとして帰りはR56で戻ってくることにします。

R197からR439に折れると、舗装はされていますが、大部分は幅の狭いワインディングです。一部、2車線の快走部分も少しあったりはします。

落石や湧水、苔もあるので、無理のないペースで、軽やかなリズムに乗った走りで楽しみました。

写真は、R439で。


GRD2

続き→

梼原街道→内子町ツーリング/W650

金曜日に、S社長から急なツーリングのお誘い連絡。
行き先を決めずに集合というお気軽ツーリングです。

当日(日曜日)の朝、梼原街道を経由して、街並みに風情ある内子町へのツーリングに決めて出発。

写真は、最初の休憩地点、道の駅 布施ヶ坂のもの。
梼原(ゆすはら)街道を通るときには、いつもここで休憩をとります。

kawasaki(日)、BMW(独)、DUCATI(伊)・・・かなり古いバイクで2気筒ということだけが共通ですが、カテゴリーはバラバラです。


GRD2

続き→

スポルティーフの車載テスト

午後、時間がとれたので自作スタンドによるムラーノへの車載テストをやってみました。
やはり、荷室高が足りず、サドルも外さないと積めませんね。

まあ、OKでしょう!!
手軽に積載できます。

あとゴムバンド等の補助的な固定をすれば、車に積載しての長距離の移動も快適にこなせそうです。

こうしてみると、泥除けのあるランドナー系の自転車ってかさばりますね。
この自転車を作る時には輪行をするつもりもなく、分割式泥除け(輪行仕様)までは考えませんでしたが、車載を考えると、リアの泥除けだけでも分割式にするというのは、いい考えかもしれません。

季節もよくなってきました。これで準備は万端です。
今年は、なんとか近場でも2回程度の遠征ツーリングはこなしたいとは思っていますが、どうなることか。


GRD2

続き→

岩崎弥太郎こころざしツーリング/安芸市(TOEIスポルティーフ)

龍馬伝によりなにかと盛り上がっている高知ですが、あわせて"龍馬であい博"というのが、1月16日から開催されています。
であい博では、高知県内に○○社中という4箇所のサテライト会場が用意されて、パネル資料、ドラマの小道具や再現セットの展示により幕末の偉人達を紹介しています。

・龍馬ろまん社中/高知駅前
・岩崎弥太郎こころざし社中/安芸市
・維新の道社中/梼原
・ジョン万次郎くろしお社中/土佐清水

高知と安芸はまだいいにしても、梼原と土佐清水は遠いですねえ・・・。
まあ、いつでも行ける高知会場はおいといて、まずは、安芸から。
ということで、天気もよかったので、安芸市にある"岩崎弥太郎こころざし社中"を見にいきます。
合わせて、野良時計と弥太郎の生家も抑えておくというコースにしましょう。

高知市内→赤岡→道の駅(夜須)→サイクリング道→安芸市(各所を回って)→同じくサイクリング道で戻り

写真は安芸の野良時計前にて。
明治20年頃に畠中源馬という地主さんが、アメリカ製の時計の分解・組み立てを繰り返して研究し、ついには大型の時計を作ったというもの。
まだ、家に時計がない時代にすべて手作りしたというから驚きです。

GRD2

続き→

車載用固定具自作(TOEIスポルティーフ)

久々にDIY。
季節もよくなってくるところで、今のうちに車で移動してからの自転車ツーリングというパターンにも備えます。
現状、私の車(ムラーノ)では自転車を寝かせればそのまま積めるのですが、グラグラと落ち着きが良くありません。
車外に固定するキャリアでは、自転車が風雨にさらされる上に、トンネル等、全高に注意するのが手間です。やはり車内に積載したいところでしょう。
ロードレーサーなどであれば、ミノウラなどから市販されている固定具が使えるのですが、ランドナーやスポルティーフといった泥除けのついた機種には、前輪の固定位置が低すぎて、泥除け下端と床が干渉して使えません。今のところ、ランドナーやスポルティーフに使える車内、車載用の固定具は存在しないようなので、自作するしかないとの判断です。(メーカーで作ってもランドナーやスポルティーフ乗りは世の中では、あまりに少なすぎて商売にならないのでしょうねえ・・・)

で、クイックレリーズのシャフトを自転車屋さんで購入、あと、木片、L字金具とアルミパイプをホームセンターで調達して製作。

それなりの出来栄え。

GRD2

続き→

物部川右岸→県道30号/TOEIスポルティーフ

午前中遅くくらいから自転車で軽く運動をと思っていたら、爽やかな天気で寒くなかったので、結局、土佐山田から物部川右岸を北上、県道30号(塩の道沿い)で文代峠を越えて、野市を通って高知市内に戻りという総走行距離70Kmの散歩になってしまいました。

ほぼコース全体が田舎道、山道で、いい雰囲気を楽しめました。
写真は文代峠(県道30号)。

帰り道(南国市に入って)で"200m外れにcafe有りの看板"に誘われて、かなり外れという雰囲気の喫茶店に寄り道して休憩。
店に近づくと、住宅風の店内から、だれかが覗いて私に合図をしてきます・・・・。
んんん?? こんなところで何??

えっ、T議員でした。ハハハ、なんという偶然。

今回、参議院候補になって"かなり"驚きましたが、そんなことになる前からのツーリング仲間(バイク)です。さぞ多忙でなかなか会えないと思っていたのですが、意外なところで・・・驚きました。
噂ではバイクも車も運転が禁止されたと聞いていたのですが、本人曰く愛車のミニカウルを新調したとのこと。しかも、この趣味だけは止めないと・・・、笑ってしまいました(失礼)。ま、今は乗る時間がほとんどないようですが。

GRD2

続き→

赤岡にポタリング/TOEIスポルティーフ

午後から、赤岡にポタリング。
風もそれほどなく、寒くないですね。
かなりのスローペースでユルユルと走って心地よかったです。
結局は60kmを走りました。標高差がほとんどなかったので軽い走りです。

GRD2

続き→

< richo gr digital Ⅱ 2 | top |