2009年12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

カシミール3DとGarmin Oregonの連携

カシミール3Dというソフト、以前にも試して、その高機能には驚きましたが、Mioとの連携では、走行ログが転送できる以上のところはなかったので、その後使っていませんでした。
ま、その時にGarminとの親和性がいいことは、知っていたので、あらためての再登場です。わざわざこのためにWindowsをデスクトップPCに再セットアップしました。

ソフト自体はフリーですが、地図は揃える必要があります。
ここで悩みますが、素晴らしいプラグインもあって、標高の数値データも含めて、フリーで揃います。

1/25000、1/12500、1/6000の地図は、"ウォッちず"(国土地理院)からカシミールでオンラインの表示ができます。ただし、オンラインのこの地図は、標高のデータを持ってませんので、このままではカシミールの3D系機能は使えません。

50mメッシュのデータは、以前買った入門書に付属していたので、それと重ね合わせることはできるのですが、ちと粗い。
実は、最近、5m、10mメッシュデータが、国土地理院より公開されています。

感動!!

国土地理院は今時の役所とは思えない、素晴らしい公共の仕事をしますね。

で、国土地理院から10mメッシュ(すごい量になるので、高知県だけ)をダウンロードして、マージ。

すると、こんな感じで表示できます>この図は早明浦ダムです。
うわあ・・・これ、眺めるだけでも楽しくなりますね。

地図に陰影もついてリアルな上、マウスポインタで常に標高が把握でき、作成したルートの高低差のグラフ表示もできます。(ルートはトラックに変換して、Garminに転送します。ウェイポイントもガーミン用のアイコンを指定して転送できます)

(具体的なやり方は、各所に紹介されているので、省略)


カシミール3D

続き→

カスタムPOI導入/Garmin Oregon 300

POIを作って入れました。
POI-Generatorを使って、ネット上から吸い上げます。
とりあえず、四国分のファーストフードとコンビニ。
あー、便利。こんなツールを作る方がいるんですね。感謝!!
POILoaderを使って、Oregonに転送。ファイル名(csvとicon)は日本語が通りませんね。ファイル名がそのままカテゴリー名になりますので、この部分は英字。

iconは、地図サイトから落としてきたものを一部加工(透過部分とか)をします。

うん、ばっちり、わかりやすくなりました。


GRD2

続き→

【いどんなっぷ】さんの地図導入/Garmin Oregon 300

等高線・登山道の完成度で評判"いどんなっぷ"さんの地図を中四国分導入しました(区画単位で購入可能)。導入したのは日本語版で、ばっちり日本語表示できています。
写真は、近くの五台山の部分ですが、等高線の表示具合もいいですねえ。

自転車だと坂道を把握することは重要ですから、等高線表記はあって欲しいです。
積極的に峠に挑戦!!・・・・ではなくて、積極的に坂道を避けてくのに必要なんですねえ・・・ハハハ。
Mio等の普通のナビでは標高等、地図で見えませんから。

ただし、一般的なそれなり価格の地図(city-Navigator、UUDのTOPO)みたいにルート検索はできません。併用、同時使用するのがよさそうですが、そこまでお金をかける価値があるかどうかが微妙なところ。
少し前だと、フリーでcity-Navigator相当の"japan map v1.0"がダウンロードできたようですが、ライセンスの問題で、現在は公開が停止されています。残念。

しかし、あまりにハイペースで日本語設定化が進んでますね。
次はカスタムPOIへの取り組みか。


GRD2

続き→

Garmin Oregon 早速、日本語化→済!

内外価格差が3〜4倍もあるせいからか、ごにょごにょ完全日本語化も含めていろいろな方法が公開されてますが、まっ、とりあえず、シンプルに英語ファームのままでいきましょう。

なんと最新の英ファームだと、フォントファイル(日本語)が整うだけで、日本語表示が可能なんです!!

まずは、英語の最新版にwebからアップデート。英v3.20(購入時)→英v3.40
あらかじめ準備・入手しておいたフォントファイルをリネームして[ExtData]に上書き追加。(006-D1053-64.bin→006-D0952-05.bin (or 006-D0952-06.bin))
日本語メニュー用のgttファイルも[text]フォルダ に一応入れときます。

これで、日本語表示に問題のない最新ファームのGermin Oregonのできあがり。

あまりに簡単に、あまりにすぐにできてしまったので拍子抜け。
一旦、台湾版に書き換える必要もなく、特殊なツールも必要なくなりました。

ここも参考になりますが、詳しくは、某巨大掲示板に解説があります。


GRD2

Garmin Oregon 300

先程、手元に到着しました。
アウトドア用のGPS。
USからの輸入です。(円高の恩恵はすごい。約3.5諭吉/送料含)
昔からこの手のデジタル小物には、どうしても惹かれますね。
ハイ。

とりあえず、単三2本の電池を入れてみて電源ON。

うーん。よさげ!!

ベースマップ(激粗)でみると、現在位置も正しく測定できているようです。

でも、本体の他、マップ(日本)もなにも買ってません。
いろいろと設定・研究にかなりの時間がかかるだろうとの予測で、それをコツコツと楽しみながらやってみようという計画です。

さて、どうなるか。

GRD2

続き→

県道30号散歩ツーリング(塩の道沿い)/W650

今日は、オートバイで70km程度の塩の道沿いミニミニソロツーリング。
実は塩の道沿いとなる県道30号は、自転車でぜひ走りたいと思っているルートです。自転車だと、たっぷり一日かかるので、今日はバイクで調査ツーリングといったところですね。。

"塩の道"は、県道30号を縫うように通っていて、しかも徒歩道です。
人や馬なら行けても、とてもオートバイや自転車でいけるものではありませんが、県道30号自体はバイクや自転車でも走行可能です。
走ってみると、いい田舎でミカンもなり、なかなかの趣きがありました。

塩の道は、塩と染料(赤)の交換のためにできた道だと聞いています。
赤岡から塩を持っていき、帰りは赤の染料を持ってくると。
川に赤の染料が流れだし、それで、赤岡という地名になったという話です。
しかも、これは、異端の画家、金蔵、絵金の芸術にまで繋がっていくのですね。

GRD2

続き→

国道194号タイムトライアル(スポルティーフで参加)

あらら、何を間違ったか・・・この日曜日、
タイムトライアル????
ツーリングだからとの自転車屋さんのお言葉で、加田のキャンプ場(いの町)に集合したものの・・・、あれ、戦闘機のような自転車ばかり。しかも乗り手は皆、ヘルメット、ジャージ、タイツ等で完全武装です。

うーーん。参加イベントを誤ってしまったか・・・。
泥除けの付いた自転車は一台もありません。

ま、でも、私の場合は、どんな環境でも楽しみます、ハイ!

当然のように、仁淀川の風景を楽しみながらの完全マイペース。
なので、「右、抜きまあす!」などと声を掛けられながら、完全武装のロードレーサーに次々と抜かれていきます。

そんなに急いでどこに?・・・・

と思いつつ、タイムトライアルにもかかわらず、私は途中の道の駅(633美の里)で一休み(水分補給と草饅頭を食べました)。
でも、なんだか気持ちが急かされますね。早いとこ一休みを済ませて走らなきゃいけないような気がして、またまた、ユルユルと走り出します。

そこから数キロのグリーンパーク程野との分岐点がゴールでタイム測定です。
結果タイムはビリから二番目。

ここで解散。(633美の里)

帰りは、少し風がキツい中、仁淀川の右岸に渡り楽しく走りました。

今回のイベントに参加することで、私が自転車(オートバイも含めて二輪といってもいいのでしょうか)に求めているものが見えてきたような気がします。
どうやら、バランスをとって走るだけで楽しいこの乗り物を通しての”小さな旅”がしたいんですね。


GRD2

続き→

| top |