2008/4/26 土 | richo gr digital Ⅱ
自転車/TOEIスポルティーフ 700C
今年は、運動不足、メタボ対策で自転車に乗るぞ!!
と決めたのは、去年11月のこと。
今どき、ランドナー、スポルティーフなんて車種は流行らないようで、メーカーはロード・MTB以外からは撤退という風潮のなか、"なんとか作れますよ"と言う自転車屋さんを信じてのオーダーメイドです。
時間がかかるとは覚悟していましたが、かれこれ半年近く待って、やっとフレームができたというところです。
細みのクロモリフレームは、カーボンやアルミが全盛となった今では、逆に新鮮でしょう!
待ち遠しい・・・。GW中にできあがるかどうかと言うところですね。
GRD2/iso100
MAFACのカンチブレーキ。昔の定番ですね。
一体、何十年前のものでしょう。こんな部品の在庫を持ってたんですね。
自転車屋さんに感動です!!
涙、涙・・・・
スポルティーフということだと、私のイメージでは、センタプルブレーキが正統ですが、キャリアを含めた作りの厄介さと部品を考えると、シンプルなカンチブレーキでいいでしょう。
GRD2/iso100
フレームは丁寧な職人仕事と実績で定評があるTOEIにしました。
国内では、高い部類といわれますが、世界レベルでみると激安ではないでしょうか。
空色の車体に金線のTOEIロゴが映えますね。
GRD2/iso100
ブレーキワイヤーの押さえを松葉状の金具の溶接で、という特殊工作がありますが、今回私のフレームでは、極力特殊な工作をなくしてシンプルなものとしました。
電装の内蔵接点配線加工→無し
松葉の溶接→無し
チェーンの当たり避けゴムベルト金具の溶接→無し
GRD2/iso100
変速ワイヤーは、BB下を回します。
ダウンチューブと変速ワイヤーの平行度の見栄えを優先すると、金具を溶接して、上側にワイヤーを回すことになるのですが、それよりも、溶接金具がないことによるシンプル感を優先しました。
GRD2/iso100
フレーム現物に合わせて、フロントキャリアの製作。
フロントフォークにダボの溶接はせず、カンチ台座に付けます。
マビック型のアルミ泥除けも届いており、
"泥除けもビタッと決まった美しい自転車を作りますよ!"という自転車屋さんのお言葉に真実味が感じられます。
GRD2/iso100
Comments