< 2012年6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >

Garmin etrex20日本語化

昔から、ついついこの手のデジテル小物には手が出てしまいます。
Garmin etrex 20 英語モデルを入手(輸入)。日本語正規モデルも某代理店より販売はされていますが、(手間ですが)英語モデルを輸入しました。なぜわざわざ英語モデルを入手するのかはネットをググればすぐに気がつかれるでしょう。
円高もあって、送料も入れて約1.7万程度(新品)で入手できました。

さて、etrexは新型になってetrex10、20、30の機種展開になりましたが、今回私が手に入れたのは、中間グレードのetrex20です。

etrex10は地図が使えませんので検討外。
etrex30は、20の機能の加え、3軸のコンパスと高度センサーが内蔵されていますが、今持ってる Garmin OREGON 300 でも、電子コンパスはなんだか頼りない感じがして使いませんし、高度センサー(気圧?)がなくてもGPSデータで高度は表示されます。OREGON300には高度センサーがありますが、センサーが付いていても起動当初は誤差が大きくどっちみち正確な高度は表示されません。
そうしたところを考えると、私の使用では、20がベストだろうということになりました。色もオレンジが気に入りましたし。

ただ、今までのOREGONシリーズ等と違って、地図の日本語化のハードルが高いということが問題にはなります(英語版の日本語化が新型で難しくなるというのは、きっと圧力なんでしょうねえ・・・??)。
まあ、最悪、日本語化ができなくても、以前に入手したTKAの地図を持っていますので、それを使えばいいでしょう。

注文から約10日で、手元に届きました(USから)。

早速、OREGON 300 との比較で触ってみた感じでは、
小さくて、すこし軽くなりました。いい!!
液晶(バックライトOFF時)が屋外でもOREGONにくらべて格段に良く見えます。

うん、外装のデザインは好みでいいのですが、さすがに価格のせいか OREGON よりは、作りが安っぽい感じがしますね。機能上の問題はありませんが、側面のボタンを押すとミシミシとキシむような音あり。
操作の使い勝手も見た目は OREGON と同じですが、設定の機能は省略されてる部分があって(マップ上への速度等の表示データ項目が選べない等)、なんか、動きは似てますが、同じOSに感じられません。

まあ、でも、この小ささと軽さは魅力です。液晶も良くなって、GLONASS(ロシアの衛星)にも対応で精度アップ。電池寿命も25時間まで延びました。

サイクリングで OREGON を使ってきましたが、私のツーリングでは、結局、先にカシミールでコースを十分に検討、作成(これが楽しみ)してGPS本体に転送というのがパターンで、ツーリング中は、コースを外れてないことと、曲がり角がわかれば、大体の用は足りるということが分かっています。つまりは、画面は大きくなくても問題ないはずですね。

さて、メニューから日本語化。
OREGONでは、日本語フォントとJapanese.gttという設定ファイルを用意すれば、比較的簡単に、メニューも、地図(日本語)も日本語表示ができました。

面倒なので、OREGONの時に作ったフォントとgttを"パッ"持ってきたところ、微妙に中途半端なメニューの日本語化となったので、今回はTKAの地図にたまたま付属でついていたツールで変換(まあ、同じ事をやってるわけですが)。

で、フォントとgttファイルが入って、メニューは日本語されて、こんな感じ。
なんだか、文字が少し小さくて(日本語化した)OREGONとは雰囲気が違いますね。

ここからが、問題!!
地図の日本語表記です。

私のテスト結果を書いておきましょう。

TOPO10m(日本語)→地名などの日本語、等高線に付随の標高値は表示されず。×
いどんなっぷさん地図(日本語)→同じく、表示されず。×
テスト的に、メディアを替えても→×
あーだ、こーだ設定を変えても→×
TKA→もちろん、問題ナシ○、ですが、文字のギザ等、荒い表示が好みに合わず△。

こうした状況でもWaypointなどをPC(カシミール)から転送した場合の日本語は問題なく表示されます。しかし、地図中の地名等は表示されません。

うーーん。ダメだぁ・・・手強い。

どうやら、地図中のsjisでの地名が表示されないようです。UTF-8だと大丈夫らしい。今までは、ファームに変換テーブルがあったようですが、最近のグローバル版では、変換テーブルがなく、日本代理店版はファームに(?)持つ様子(未確認)。
なので、日本地図の台湾バージョン等では大丈夫らしい(若干の書体違いは我慢か)。

posted by mtakeda : 2012/6/17 21:50

というわけで、今回は、ymapjnx という「Garmin BirdsEye JNX 作製ツール」を使うことにしました。

基本的には文字も画像で取り込むものですが、各スケールでの階層で地図が取り込めて、十分なスピードで動きます!!

ファームにBirdsEyeが動くようにするためのパッチを当てるという、少し特殊な作業と地図の取り込み変換作成作業(非力なマシンではかなりの長時間)がありますが、

す、すごい!!

yahoo地図の市街部の詳細さと見やすさに感動できます。

これは、無料ですし、オススメ!

posted by mtakeda : 2012/6/17 22:01

800mスケール。
見やすい。

posted by mtakeda : 2012/6/17 22:04

ズーム!
300mスケール

posted by mtakeda : 2012/6/17 22:06

80mスケール

posted by mtakeda : 2012/6/17 22:09

50mスケール
ただ、山奥では、300mまでしか地図が用意されてないところが残念。
山奥で、120mなどにすると、白紙になります。

posted by mtakeda : 2012/6/17 22:13

山奥だと、拡大はここ(300mスケール)まで。
惜しい。

posted by mtakeda : 2012/6/17 22:20

なので、120mスケールだけは、別に国土地理院の地図を入れました。
ymapjnxと同じ作者のgsijnxを使っています。

つまりは、120mスケールにした時だけ、国土地理院の地図が表示されるということです。

いい感じですね。

posted by mtakeda : 2012/6/17 22:22

Trackbacks

Comments

Comment Form

yesno
< GWは近場のサイクリング三昧/TOEIスポルティーフ | top |